※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
自動車保険が高い!
こんにちはゆきふくろうです。
自動車保険の更新日が近づいてきたので見直しをしました。
冒頭にもあるように、保険料がほっっっとうに高くて頭が痛い固定費です。
実際、私自身「はぁぁ。諭吉が飛んでいくぅ~」と何度嘆いたことか…!
結論を申し上げますと、保険会社を乗り換えただけで年間4万円以上の固定費削減に成功しました!
今回は私の実体験を基に自動車保険の仕組みを解説していきます。
そもそも自動車保険とは?
車好きな方には頭の痛い自動車保険。
ですが車を愛し運転するうえで本当に大事な保険です。
一般的に皆さんが生活するうえで思い浮かぶ自動車保険はどういったものでしょうか?
おそらく「万が一交通事故を起こしてしまったor巻き込まれてしまった際に使う保険」
と解釈されているかと思います。
確かに自動車保険は
「自動車に関連した損害が発生した場合に、保険会社が保険金などによって損害を補償する保険」
の事を指します。
何故保険に加入する必要があるのか?
それは仮に自分が交通事故を起こしてしまい
相手が死傷したり相手の自動車などを破損してしまった場合。
多額の賠償を求められる場合があるからです。
最大で数億円規模になる事例も過去にはあります
自動車の運転には多少なりとも事故の危険が伴います。
「絶対安全運転だもん!」「自分は交通事故なんか起こさないから大丈夫!」
と思っていても、
予期せぬ形で巻き込まれる場合もありますので、やはり保険の加入はするべきです。
私も過去に事故に巻き込まれかけたことがあります。
文字通り車が突如飛んでくると思った方がいいかも‥‥
また、仮に歩行者や自転車が突然飛び出したりぶつかってきたとしましょう。
その場合、自動車の運転者に過失が問われるケースがほとんどです。
それで自動車保険に加入していなかったら…。
自分の手持ちから請求された賠償金を支払う必要が出てきます。
なので自動車を運転する限りは、
運転技術に自信がある方でも、自動車保険の加入は欠かせません。
自動車保険の補償内容とリスクを理解しよう!
でも補償内容ってよくわからないよ‥
仰る通りです。
実際私も「対人対物」とか「車両保険」とか聞いたことはありますが、
あまり理解していませんでした。
なので「誰に」「どんな時に」「どんな補償が出るのか」を詳しく見ていきたいと思います。
ここでは必要最低限の補償内容を解説するよ!
「相手の怪我を補償」する「対人賠償責任保険」
自動車事故で、他人を死傷させてしまった場合の保険です。
(死傷:亡くなってしまったり、ケガをしたりすること)
後述する「自賠責保険」の支払額を超える部分を任意自動車保険で補償します。
数億円規模の賠償額のリスクが存在しますので必ず加入すべきです。
任意保険のほとんどが保証金額「無制限」になっているかと思います。
「無制限」の理由は上記にある通り数億円規模の賠償額になる場合があるから。
私も「(1名につき)無制限」で設定しております。
「相手の車などの損害を補償」する「対物賠償責任保険」
自動車事故で、他人の車や家屋、物を壊してしまった場合の保険になります。
ガードレール、信号機、電柱、店舗なども補償の対象になります。
こちらも加入すべきです。
車が衝突した際は想像以上の衝撃がかかります。
コントロールを失った車が家屋や電柱に突っ込んで破損なんてことはほとんどあります。
先ほど店舗も補償の対象になっていると言いましたが、商業施設の逸失利益などの
「事故に遭わなかったら得られたはずの収入の賠償」も発生する場合があり、
その損害額が数億円規模になった事例が過去にあります。
対人賠償と同じく「無制限」に設定できる保険会社がほとんどだと思うので
無難に「無制限」に設定しておけば万が一問題はないかと考えます。
私はもちろん「無制限」で設定しております。
逸失利益とは「交通事故に遭わなければ得られたはずの収入」です。
対人賠償責任保険でも補償されていますが、商業にも適用されます。
「対人対物保険」については次の記事で詳しく紹介しています。
「自分の怪我を補償」する「人身傷害補償保険」
事故を起こしてしまった時は自分や搭乗中の家族も怪我を負っている場合があります。
自分側に対して使用する保険になります。
これは過失割合にはかかわらず、設定された保険金を限度に支払われます。
(実際に生じた損害以上の保険金は下りません!)
示談を待たずに支払われるのも大きな特徴です。
- 医療費や交通費など
- 入院費の実費分(パジャマなど)
- 休業損害
- 精神的損害金や後遺症精神障害
- 逸失補償(健康であれば見込まれた収入分・自分側)
などが補償されます。
中には「一般形」と「搭乗中のみ」に分かれている場合もあります。
「一般形」は
- 契約している車以外に搭乗中の事故
- 歩行中に事故
- バスに乗車中に事故
などの場合にも対応しています。
「搭乗中のみ」の場合は、契約している車で事故が起こった時のみに補償されます。
因みにこの「人身傷害補償保険」は保険料が大きく分かれる補償の一つなので
各々しっかりと自分に必要な補償を吟味して加入する事をおすすめします。
個人的には「自分が悪い交通事故で、自分が後遺障害になってしまう場合」に必要と思っており
安全運転を心がけているならばそこまで使用する機会はないのかな?と感じております。
- 《無保険車事故損害保険》
- 私が加入している保険では人身傷害補償保険の中に組み込まれています。
加害者の車が不明もしくは無保険の場合で、加害者から賠償が得られない時の補償です。
(加害者が不明・無保険だと相手の対人対物保険の補償が下りません)
保険会社によって特約にしている所もあり細かい違いがあるようです。
一度ご自身の加入している保険会社に補償内容を確認してみるのが確実かと思います。
「自分の車の損害を補償」する「車両保険」
交通事故で、自分の車に損害が発生した場合の補償になります。
交通事故、自然災害、車上荒らし等々車の修理が必要なった時に補償されます。
車の修理代はもちろん、レッカー搬送代や特約で代車費用も補償してくれる会社があるようです。
これに加入すると保険料が高くなります
一般的に「一般形」と「エコノミー型」に分かれていて下記のようになっています。
一般形 | 故障以外の事故の損害を補償。 |
エコノミー型 | 基本的に車同士の事故のみを補償。当て逃げなどは対象外。 |
- 《地震・噴火・津波について》
- 一般の車両保険では補償されません。
(台風や洪水による損害は補償されている場合が多いようです)
とはいえ一部の保険会社では上記三つの災害に対応した特約が存在します。
どの範囲が補償されるのか、一度加入されている保険会社に確認されることをお勧めします。
個人的に車両保険は加入していません。
以前は加入しており、物損事故で使用しましたが。
「等級ダウン」と「保険料上昇」のダブルパンチを食らいました。
とにかく肝に銘じたことは
「自分が加害者にならないように安全運転を心がける!」
これしかないように思います。
また、事故を起こさなくても加入しているだけで高額な保険料を支払う事になります。
車両保険の加入は各々でしっかり吟味して納得のいく選択を行いましょう。
その他は「◆◆◆特約」で対応
様々な特約が保険会社によって存在します。
ここでは私が加入している「弁護士特約」について簡単に紹介します。
結論は加入すべきです。
この特約の補償内容は、「相手に損害賠償請求を行う際の弁護士費用を補償する」という事です。
最大のポイントは「弁護士に委任できる」という点で、委任したメリットは
- 過失割合が有利になる
- 相手の賠償額が納得できない場合に弁護士に委任できる
- 相手が無保険で交渉に応じる気がないとき、交渉してくれる
- 「もらい事故(停車中に衝突された)」で保険会社が示談交渉できない場合に弁護士に委任できる
(弁護士法に抵触するため保険会社は示談交渉できない。なので自分で直接交渉が必要になる) - 特約を利用しても、保険の等級は下がらない
特に「もらい事故」では自分の過失割合が0%です。
自分側には過失がないので自分の保険会社は介入できません。
相手側は過失があるので対人対物賠償責任保険を適用するために相手の保険会社が交渉に入ります。
相手側が提示してきた示談内容に「納得できない!」となると、自分自身で交渉する必要があります。
保険のプロに対して一般人が交渉って無理では?
仰る通りです。私だって嫌です。
ここで弁護士特約に加入していると、弁護士に示談交渉を委任できその費用も保険会社が負担してくれます。
また「もらい事故」以外の事故でも弁護士特約は使用できる場合が多いようです。
保険会社に特約内容を確認しつつ、活用されることをお勧めします。
気になる保険料ですがこの特約は年間数千円程度で済む場合が多いようです。
自動車保険の種類
ここまで補償内容を簡単に説明していきました。
一つ一つ調べるとかなり深堀することになるので気になる方は調べてみてください。
自動車保険は大きく2種類あって、
「自賠責保険」と「自動車保険」があります。
次はこの2種類の保険について軽く触れていきます。
加入が義務付けられている「自賠責保険」
こちらの保険は車を所持すれば絶対に加入する事になっている保険です。
いわゆる「強制保険」と言われているものですね
加入していないと車検が通りません。
ちなみに気になる補償内容は対人賠償責任保険のみです。
被害状況 | 費用の内訳 | 限度額 |
損害 | ケガにかかった治療費・通院費などの諸費用 | 120万円 |
死亡 | 逸失利益・葬儀費・慰謝料等 | 3.000万円 |
後遺障害 | ケガによる労働能力の低下および精神的苦痛に対する補償 | 4.000万円 |
上記の金額のみが「自賠責保険」の補償内容になります。
勿論、損害させた車の補償はまったく入っておらず、
仮にこの限度額を超える損害が発生した場合には、自己負担となります。
なぜこの補償内容かというと、自賠責保険の目的が「事故被害者の最低限の救済」だからです。
仮に自分が事故の加害者になったとして、自分の身体と車がどれだけの被害を受けても、
自分の自賠責保険から保険金が出る事はありません。
「自賠責保険」で補えない部分をカバーする「自動車保険」
こちらは「任意保険」と呼ばれるものです
「自賠責保険」では最低限の対人賠償責任保険のみなので、
その他の対物賠償責任保険や人身傷害補償保険・車両保険・各種特約をカバーするのがこちらの「自動車保険」になります。
一般に「保険が高い!」と悩まれる保険はこちらのものです。
「任意保険」と言われているように、加入の可否は自分で決める事ができます。
ですがここまで読み進めていただいた方には「自賠責保険」だけでは補償が足りなくなる事は重々理解いただいていると感じています。
交通事故が起こったらまず先に「自賠保険」を使用して、足りない部分を「自動車保険」で保険金が支払われます。
そしてこの「自動車保険」は加入者が加入の有無や保険金額の設定を選択する事が出来ます。
さらに「等級」という概念もこの「任意保険」のみに適用されます。
自分に合った自動車保険をしっかり選ぼう
最後にまず大前提は安全運転を心がける事!
一瞬の不注意や焦りが事故につながる場合も多々あります。
そのうえで、自分の生活スタイルに合った保険をしっかり吟味して取捨選択できるようになるのが
納得のいく金額に保険料を抑えるポイントなのかと感じました。
ひとつひとつの補償内容を調べると奥が深いのですが
基礎を大体把握していて保険を見直そうと考えている方は
自動車保険の一括見積査定サイトを活用をしてみてください。
では皆様、よいcarライフをお送りください。
コメント